湯野浜紀行その2
2013/10/17 Thu
前回から引き続き、湯野浜の町を巡ってみます。
二階から出入りするお家です。
身障者にはやさしくない構造ですが、
どんな理由があるんですかね。
階下が波に飲まれても助かるようにとか?

岸壁の上の廃館。

何んの構造物なんだろう。

ちょっと、シュールな光景です。

正直、裏通りは寂れてる感が否めない。

昼間のスナックって、夜とは別物。


温泉みやげの定番、お饅頭屋さん。

土産屋さん?ギャラリーを併設してるみたい。

手作り感がいいですね。

だじゃれなネーミングが失笑を買うこの店。

2年前は、こんな感じだったよ。

湯野浜は日本海に沈む夕陽も観光資源。
今の時期は、5時過ぎあたりに見られます。

飲んでみる?

ここの足湯はかなり熱い。

この案内図見れば、おいらが
どこ歩いていたのかが分かるよ。(画像はクリックで拡大)

二階から出入りするお家です。
身障者にはやさしくない構造ですが、
どんな理由があるんですかね。
階下が波に飲まれても助かるようにとか?

岸壁の上の廃館。

何んの構造物なんだろう。

ちょっと、シュールな光景です。

正直、裏通りは寂れてる感が否めない。

昼間のスナックって、夜とは別物。


温泉みやげの定番、お饅頭屋さん。

土産屋さん?ギャラリーを併設してるみたい。

手作り感がいいですね。

だじゃれなネーミングが失笑を買うこの店。

2年前は、こんな感じだったよ。

湯野浜は日本海に沈む夕陽も観光資源。
今の時期は、5時過ぎあたりに見られます。

飲んでみる?

ここの足湯はかなり熱い。

この案内図見れば、おいらが
どこ歩いていたのかが分かるよ。(画像はクリックで拡大)

海が見える景色は、大した場所じゃなくても絵になるねえ〜


今はバスターミナルになってるロータリー。

昔はここまで、電車が走ってたんですよ。
おいらは、子供の頃この電車に乗るのが楽しみだった。

妙齢の女がひとり。

実は、海に帰ってゆく亀さんなのでした。(なんちゃって)


冬が来る前に、十分遊んどかなきゃね。


浜辺からちょっと離れた所にある、オサレなカフェ。
ホームページを後で見たら、この日が今シーズンの
営業最終日だったみたい。http://r.goope.jp/cafe-unrivage

お店の通り向かいに建ってるのは、
ミスチル桜井和寿の別荘。デカイです。

中にレコーディング・スタジオも備えてるんだそうな。
うなるほど金持ってんだろうなあ〜










まだ日没まで時間があったので、日が高い内に帰りました。
まあ、クルマで30分くらいだから、いつでも来れるしね。


おしまい。


今はバスターミナルになってるロータリー。

昔はここまで、電車が走ってたんですよ。
おいらは、子供の頃この電車に乗るのが楽しみだった。

妙齢の女がひとり。

実は、海に帰ってゆく亀さんなのでした。(なんちゃって)


冬が来る前に、十分遊んどかなきゃね。


浜辺からちょっと離れた所にある、オサレなカフェ。
ホームページを後で見たら、この日が今シーズンの
営業最終日だったみたい。http://r.goope.jp/cafe-unrivage

お店の通り向かいに建ってるのは、
ミスチル桜井和寿の別荘。デカイです。

中にレコーディング・スタジオも備えてるんだそうな。
うなるほど金持ってんだろうなあ〜











まだ日没まで時間があったので、日が高い内に帰りました。
まあ、クルマで30分くらいだから、いつでも来れるしね。


おしまい。
ブログランキングに参加中!
ポチとクリックしてってね。


















にほんブログ村

人気ブログランキングへ

- 関連記事
-
- 余は、如何にして「あ!くま教」の信徒と成りしか (2013/10/21)
- デートの落とし穴 (2013/10/19)
- 湯野浜紀行その2 (2013/10/17)
- 湯野浜紀行 (2013/10/15)
- 秋の食祭 番外編 (2013/10/13)
スポンサーサイト
コメント
Youの浜Cafe
そのカフェの建物、同じなんでしょうか。
ずいぶん綺麗になってますねw
湯野浜、日本夕日百選に選ばれているんですね。
その女性、ケジボンさんの奥さんじゃ?
靴と蟹、アートな感じですね。
なおさんへ
>
> そのカフェの建物、同じなんでしょうか。
> ずいぶん綺麗になってますねw
窓の位置とか同じだから、たぶんそうでしょう。
ネーミングセンスから、
たぶん所有者も同じなんじゃないかな。
> 湯野浜、日本夕日百選に選ばれているんですね。
子供の頃は、海に夕陽が沈む風景が当たり前だと思ってたけど、
太平洋側じゃ違いますよね。
> その女性、ケジボンさんの奥さんじゃ?
ノンノン、おいら独り身ですよ。^^;
> 靴と蟹、アートな感じですね。
そういうの、狙って撮りました。
No title
温泉もあって、夕日も見れて、鉄道もあって。。。
ロケ地にになるよね^^
そー、城崎とか、香住とか〜 京都や福井県も
全部行ったよ〜^^↓
れおんさんへ
クラゲ見てから、海に沈む夕陽を
温泉に浸かって眺めるのがオススメコース。
トマト屋さんだってあるよ〜
http://thecrystalskull.blog135.fc2.com/blog-entry-693.html
関根恵子
ケジボン様ってこの映画を見た世代なんですか?
意外と・・・
最後の写真が「もう夏も終わりですね~」と言う感じに見えます!
Re: 関根恵子
> ケジボン様ってこの映画を見た世代なんですか?
> 意外と・・・
この映画は超マイナーらしくて、地元のおいらですら、
YouTubeで初めて知りました。
> 最後の写真が「もう夏も終わりですね~」と言う感じに見えます!
わかっていただけましたか。
こちらだと
海に沈む夕日は西伊豆に良いところが多い。
冬至辺りなら遠州灘沿岸で見られるところがあるかも知れない。
かなり古い車両みたいだね。1950年代のものじゃないかな?
くまちゃんへ
> 海に沈む夕日は西伊豆に良いところが多い。
> 冬至辺りなら遠州灘沿岸で見られるところがあるかも知れない。
なるほど、太平洋側でも半島や岬だと海に沈む夕陽が見られるのか。
> かなり古い車両みたいだね。1950年代のものじゃないかな?
現存してる車両は、これくらいしか見かけません。
http://thecrystalskull.blog135.fc2.com/blog-entry-242.html