海なし県の水族館〜淡水魚礼賛
2013/04/17 Wed
3/22の記事で加茂水族館のドイツからの訪問者を紹介しましたが、
http://thecrystalskull.blog135.fc2.com/blog-entry-819.html
彼が別のゲストをつれてまた来館したもようです。
荘内日報2013年(平成25年) 04月13日(土)付け紙面より
スイス北西部の都市・バーゼルに建設される国立水族館のトーマス・
ジャーマン氏(52)が11日、鶴岡市立加茂水族館(村上龍男館長)
を訪問し、クラゲ展示室「クラネタリウム」などを視察した。
国立水族館の館長に就任するジャーマン氏は「展示の方法が
素晴らしい。アイデアをスイスに持ち帰りたい」と語った。

村上館長(中央)から円形水槽の説明を受けるジャーマン氏(右)と
ランゲ氏。 http://www.shonai-nippo.co.jp/
スイス北西部の都市・バーゼルに建設される国立水族館のトーマス・
ジャーマン氏(52)が11日、鶴岡市立加茂水族館(村上龍男館長)
を訪問し、クラゲ展示室「クラネタリウム」などを視察した。
国立水族館の館長に就任するジャーマン氏は「展示の方法が
素晴らしい。アイデアをスイスに持ち帰りたい」と語った。

村上館長(中央)から円形水槽の説明を受けるジャーマン氏(右)と
ランゲ氏。 http://www.shonai-nippo.co.jp/
なんだか楽しそうなオヤジトリオにココロがなごみます。(笑)
それにしても、海がないスイスに国立の水族館ってのが、
かなりの英断(もしくは無謀なたくらみ?)な気がします。

水族館王国ともいえる日本は海に囲まれた島国なんですが、
それでも海の無い県は存在します。そんな県にも
水族館はあって、ちょっと調べてみたらこれくらいありました。
なかがわ水遊園/栃木県大田原市
さいたま水族館/埼玉県羽生市
富士湧水の里水族館/山梨県南都留郡忍野村
蓼科アミューズメント水族館/長野県茅野市
世界淡水魚園水族館/岐阜県各務原市
森の水族館/岐阜県高山市
琵琶湖博物館/滋賀県草津市
さいたま水族館/埼玉県羽生市
富士湧水の里水族館/山梨県南都留郡忍野村
蓼科アミューズメント水族館/長野県茅野市
世界淡水魚園水族館/岐阜県各務原市
森の水族館/岐阜県高山市
琵琶湖博物館/滋賀県草津市
などなど、けっこうあるんですね。
どれも淡水魚がメインの展示なようです。
熱帯魚以外の淡水魚はどうしても地味なイメージ。
川遊びをすれば、淡水魚の良さがわかるんですがねえ。

ハゼの仲間ヨシノボリなんてのは、
飼ってみると愛嬌のある顔しててカワイイですよ。

他にも個性的な面々の淡水魚はいます。



一般には少ないでしょうけど、
うなぎ飼ってる、れおんママみたいな方もいます。
http://kurousaleon.blog.jp/search?

カンヌ映画祭では、ペットのうなぎにしか
心を開かないという男が主人公の映画
「うなぎ」がパルムドールを受賞してますね。

以上を鑑みて、淡水魚はけっして地味な存在
じゃないと思うのですが、どうでしょう。

おしまい。
ク ス っ て 笑 え る グ ラ フ ィ テ ィ ー

絶対「ひまつぶし」って言う奴いる!
ブログランキングに参加中!
ポチとクリックしてってね。


















にほんブログ村

人気ブログランキングへ

- 関連記事
-
- さらに一週間たって (2013/04/21)
- 毛並みの良し悪し (2013/04/19)
- 海なし県の水族館〜淡水魚礼賛 (2013/04/17)
- ブログが壊れた〜 (2013/04/15)
- 一週間たって (2013/04/14)
スポンサーサイト
コメント
No title
カーソル載せたら、ひまつぶし裏表~
リンクありがとうございます~
さいたま水族館は、すごい有名でして、
今度行ってみようと思っている水族館のひとつです。
夏休みとかだけ、駅からシャトルバスがあるので、
それがいいかなぁ~と思ってます~
うちの水槽は、塩入れてます。
淡水と言うよりは、人工汽水区です。
琵琶湖博物館は
淡水魚は色が目立たんでね~(涙)
でも、魚以外で楽しませてもらえました!
けっこう楽しめたので
皆様、琵琶湖へ行ったらお立ち寄りください♪
じぇ!を流行らせよう♪
ねえねえ、ケジボン様、聞いて聞いて♪
NHKの朝の連ドラの中で使われてる
岩手弁で驚いた時に「じぇ!」ていうの
ブロトモのみんなではやらせませんか?
FC2ブログから今年の流行語大賞をだそ~!
コメントとかする時に驚いたら必ず「じぇ!」を入れよう~
じぇじぇじぇ!とたくさん入れたらとても驚いた~ということです!
楽しくないですか?
ケジボン様のブロ友の皆様もよかったら使ってもらえませんか~♡
れおんさんへ
おいら埼玉に住んでたのに、
さいたま水族館に行ったことないや。
汽水って、塩分濃度の調節が難しくない?
アルテミア(ブラインシュリンプ)も、
塩分濃度の違いで孵化率がかなり変わっちゃうし。
ヒカルさんへ
固有の生物種が棲息してる日本の貴重な水域。
1メートル以上にもなるビワコオオナマズなんてすごいわ。
うな丼やうな重なら
近くのうなぎ屋さんの店先にも、淡水魚(Anguilla japonica)のみ展示された水族館がある。しばしば中の魚は活きの良いものに替えているようだ。
ヒカルさん、じぇ!
けっこう当ってるかもしれないな〜。
おいらは他人との共感が薄い傾向がある。
あまり人に同意を求めたりしない。
個人主義的で、集団行動が苦手。
自己主張は弱いが、
自分のテリトリーは守りたい。
どちらが男らしい女らしいとかいうことではなくて、
たぶん、ヒカルさんと男性女性度の違いがあるのでしょう。
と、いうことでご期待に添えそうもなくてすまん。
(そんな屁理屈をこねるとこは男性的?)
くまちゃんへ
生涯孤独のストイックな侍が主人公の時代劇なんぞを思い浮かべたりして。
おいら、ひつまぶしって食べたことないんよ。
新潟にある、ADAギャラリーの水草や淡水魚の水槽は
すごかったなあ〜、圧巻でした。
http://www.adana.co.jp/jp/gallery/
ウパッ!
こんばんは。水族館、いいですね。もう何年
も行っていません。ここはウーパールーパー
はいないのかなぁ?可愛いですよね。(^^)
ひまつぶしw
ひつまぶしひまつぶし、確かにまぎらわしい
です。でも商品にまでひまつぶしって書いてある
のはすごいなあw
子供の時に一度間違って覚えるとなか
なか直せないんですよね。
私は、いちまいの絵というのを見ていると
いまいちの絵と見てしまいますw
くらげの水族館、綺麗でしょうね。
みきさんへ
熱帯魚屋さんを覗くだけでも結構たのしめますよ。
この水族館はここ数年クラゲに特化してますので、
他の展示は縮小されてますね。
ちょっと前までは、ピラルクーとかクリオネもいたのに。
ウーパールーパーも、昔はいたかもしれません。
なおさんへ
> 私は、いちまいの絵というのを見ていると
> いまいちの絵と見てしまいますw
今市市(いまいちし)も、一枚市になったりして。
> くらげの水族館、綺麗でしょうね。
来年はさらにクラゲ展示をパワーアップさせた新水族館ができますよ。