☆星の一生☆
2011/05/12 Thu
比較にならないほど寿命が短い人間が、
星の一生を考えるのは滑稽なことかもしれませんが、
亡くなった人や生き物を星になったなんて表現をしますね。

人が生まれ変われるのかは分かりませんが、
星は生まれ変わるというか、リサイクルします。
原材料や質量の違いによって、
恒星や惑星その他の天体になります。

太陽系の星は誕生がほぼ同時期で、
太陽と地球の年齢は46億歳なんていわれてますね。
地球の寿命が幾つなのかは分かりませんが、
太陽はあと50億年は今の状態で輝き続けるそうです。
地球の運命は太陽次第でもあるので、
50億年の執行猶予はあるわけだ。
まあ、そんな遠い未来に
地球どころか、人類の存在自体があるのか疑わしい。

地球以外の天体に知的生命体が存在するのかなんて、
よく論争ネタになってますが、
少なくとも、人間が出会える可能性は限りなく少ないそうだ。
そう考えると、生命ってのはすごく貴重な存在なんだと思います。
地球の大部分は灼熱の状態で、
表面の冷えた極く薄い膜の上に生活してるのが我々。
本当に危ういもんですよ。

太陽を含む恒星の大部分は、
終いに巨大化して大爆発するか、
しぼんだ風船みたいに収縮すると考えられています。
突如明るく輝き出す恒星を新星=NOVAなんて呼びますが、
あれは星の晩年の姿で、最後の晴れ姿みたいですから、
新星ならぬ老星なんですね。
そして大爆発しちゃった超新星なんかは、
中性子星=パルサーになったり、ブラックホールなんて
冥府魔道の存在と化す場合もあるってことです。

そこまで破滅的ではないんですが、
新星の終末状態でおいらが個人的に好きなのは
「白色矮星」
地球で見られる恒星の中で最も明るく輝くのが
おおいぬ座のシリウスなんですが、
そいつには兄弟星が存在します。
シリウス伴星(シリウスB)といって、
大きさが地球とほぼ同じなのに
質量が太陽並みのスーパーヘヴィ。
これが白色矮星ってやつです。
主星のシリウスAと比べると、
暗くて地味なんですが、
なんだかいい味?だしてるんだよなあ。
こいつのせいで、シリウスAの動きが
ふらついてしまうのだそうだ。

さて、星ばかりじゃなく、
宇宙にも寿命があって、
終わりがくる時期があるのだそうです。
そしてまた新しい宇宙が生まれる。

なんだか気の遠くなるような話ですね。
おしまい。
星の一生を考えるのは滑稽なことかもしれませんが、
亡くなった人や生き物を星になったなんて表現をしますね。

人が生まれ変われるのかは分かりませんが、
星は生まれ変わるというか、リサイクルします。
原材料や質量の違いによって、
恒星や惑星その他の天体になります。

太陽系の星は誕生がほぼ同時期で、
太陽と地球の年齢は46億歳なんていわれてますね。
地球の寿命が幾つなのかは分かりませんが、
太陽はあと50億年は今の状態で輝き続けるそうです。
地球の運命は太陽次第でもあるので、
50億年の執行猶予はあるわけだ。
まあ、そんな遠い未来に
地球どころか、人類の存在自体があるのか疑わしい。

地球以外の天体に知的生命体が存在するのかなんて、
よく論争ネタになってますが、
少なくとも、人間が出会える可能性は限りなく少ないそうだ。
そう考えると、生命ってのはすごく貴重な存在なんだと思います。
地球の大部分は灼熱の状態で、
表面の冷えた極く薄い膜の上に生活してるのが我々。
本当に危ういもんですよ。

太陽を含む恒星の大部分は、
終いに巨大化して大爆発するか、
しぼんだ風船みたいに収縮すると考えられています。
突如明るく輝き出す恒星を新星=NOVAなんて呼びますが、
あれは星の晩年の姿で、最後の晴れ姿みたいですから、
新星ならぬ老星なんですね。
そして大爆発しちゃった超新星なんかは、
中性子星=パルサーになったり、ブラックホールなんて
冥府魔道の存在と化す場合もあるってことです。

そこまで破滅的ではないんですが、
新星の終末状態でおいらが個人的に好きなのは
「白色矮星」
地球で見られる恒星の中で最も明るく輝くのが
おおいぬ座のシリウスなんですが、
そいつには兄弟星が存在します。
シリウス伴星(シリウスB)といって、
大きさが地球とほぼ同じなのに
質量が太陽並みのスーパーヘヴィ。
これが白色矮星ってやつです。
主星のシリウスAと比べると、
暗くて地味なんですが、
なんだかいい味?だしてるんだよなあ。
こいつのせいで、シリウスAの動きが
ふらついてしまうのだそうだ。

さて、星ばかりじゃなく、
宇宙にも寿命があって、
終わりがくる時期があるのだそうです。
そしてまた新しい宇宙が生まれる。

なんだか気の遠くなるような話ですね。
おしまい。
ク ス っ て 笑 え る グ ラ フ ィ テ ィ ー

うちゅうじん?
ランキンバナーにあなたのビッグバンクリックを。


















にほんブログ村
- 関連記事
スポンサーサイト
コメント
No title
難しいことはわかりませんが
冒頭の銀河鉄道のCGイラストは
カガヤさんの銀河鉄道の夜のプラネタリウムの
イラストではないですか?
忘れられないくらいめっちゃ綺麗でした(^^)
ユジンさんへ
印象に残る壮麗な作品ですね。
実をいうとカガヤさんって知らなくて、
あわててググってみたんです。(;´Д`)