錻力の太鼓とG.P.オリッジ
2015/07/28 Tue
くまちゃんのウナギの記事に
うなお…じゃなくて、なおさんが入れてたコメント。

※勝手に引用してゴメンチャイ。

ブリキの太鼓のうなぎのシーンは強烈な印象でした。
それ以外でも、どぎつい描写が沢山ある映画で、
ところどころニヤリとさせられる場面もあります。^^;
まあストーリーは、ビデオとかで見てもらうとして、

主演のオスカル君に似てるな〜って、
おいらがいつも思う人物がいるんですわ。

前衛バンド「スロッビング・グリッスル」のリーダー
ジェネシス.P.オリッジ。(※以下、ジェネ.Pと略称)
顔もそうなんだけど、映画の主人公オスカルと同様に、
世間をシニカルに見る目が似てる。背丈も女性メンバーより
低く、成長を止めてしまったオスカルみたいなジェネ.P。

スロッビング・グリッスルは、
過激なライブ活動が特徴のバンドで、
正直かなりイっちゃってる。
ジェネ.Pの観客に呪いをかけるようなボーカルは、
オスカルの金切り声でガラスを割る行為にあたるだろう。
アルバムに写ってる、白いジャケットの男がジェネ.P。

だいぶ後のスロッビング・グリッスルのメンバー写真がこれ。
上ではジェネ.Pを含めて、男3人 女1人の構成だったのに、
男2人、女2人になってます。 ジェネ.Pどこ行った?

もう、お気づきの方もいると思いますが、
ジェネ.Pさん、性転換してオバチャンになっていたのだ。

もう一度、ブリキの太鼓のオスカル君とジェネ.Pを
並べてみると、息子とお母さんみたいに見えますね〜


ブリキの太鼓は、狂気をはらんだ映画と言えるし、
ジェネ.Pの狂気性と共通するものがあるのかもね。
おしまい。

くわしくはこちらまで→http://arctos2.blog133.fc2.com/
ブログランキングに参加中!
ポチとクリックしてってね。

















にほんブログ村

人気ブログランキングへ


「歴史」5ブログトーナメント

https://youtu.be/UuG6dLhBZM4
https://youtu.be/HRcgQ_e3w4g
https://youtu.be/XUbhOmeLWKg
あ〜見てるウチに、オスカル君というより、
ブッキ〜ちゃんに見えてきた〜 ^^;
(ゴメンネ、ぶっきちゃん)
- 関連記事
-
- 似てる?似てない? (2015/08/01)
- 鴨から"カモ"にされた? (2015/07/30)
- 錻力の太鼓とG.P.オリッジ (2015/07/28)
- まちキネのパン屋さん (2015/07/26)
- 三瀬気比神社 (2015/07/24)
スポンサーサイト
コメント
No title
オスカル君とジェネ.P、確かに似てるね。
目の青さなんかもそっくりw
すごい前衛音楽、生き方も前衛だね。
あの映画、鰻好きの方はみないほうが
いいような気もするw
No title
蟹も鰻も 食べ物が、、うん。
動物園では、ライオンも虎も馬肉は食べて、、
摂理かなぁ。
人間もお姉さんからおばちゃんになるから、、
おそろしいですよ。
なおさんへ
「う」を付けただけで男子名になっちゃうね。
ある意味、性転換。^^;
黒うされおんくんトコにいたウナギも「うなお」でした。
ブリキの太鼓は、
有楽町あたりの映画館で観たんだけど、
満席で立ち見するくらいの人気だったな〜
ムンクの「叫び」の展覧会にも長い行列ができてたし、
そういう時代だったのね。
hippoponさんへ
おいしく食べることが肝心なことかと。
イギリスのウナギ料理はアカンね〜
輪切りにしてゼリーで固める?
食材に贖罪しろって言いたくなるよ。
No title
思ってたところです〜
歴代10匹近く飼っていたので
画像がすっごいあって。。。
まとまらない。。。
れおんさんへ
それなら、
「うな、うな、うな、うな、うなっし〜♪ひゃっほう!」
ってな感じの、うなぎ音頭ネタはダメかな。^^;
No title
鰻、、イギリスで召し上がったのですか?
それ、興味あり!!
hippoponさんへ
ヒポポンさんに、「それ知ってるぜ」
ってなこと言っちゃったのは大反省。
おいらはウナギの煮こごり?は、
食べてないんですよ
ただ、見るからに不味そうってだけなんです。^^;
日本人でコレをウマイっての、聞いたことがないし〜
No title
なんという卑猥なバンド名!!!
Anthonyさんへ
演奏者がイカレてる上に観客もイカレてる。
日本に来たことあったかな〜
No title
しっかし、こいつらのLPをジャズ・ファンクの入門盤とだまされて、買った僕は・・・
Anthonyさんへ
どこがジャズ・ファンクなんだ?って感じだよね。
しかも、これがT.Gで1番ポップなアルバムってんだから。(笑)
No title
今は、幸せに思っております。。。(笑)
Anthonyさんへ
>
> 今は、幸せに思っております。。。(笑)
そういえば、ポンチャックの李博士(イ・パクサ)も、
iTunesのジャンル区分では、オルタナなんだよな〜^^;
http://blog-imgs-79.fc2.com/t/h/e/thecrystalskull/Alt.png
No title
Anthonyさんへ
そういうヤツもオルタナ(おったな)って感じで分けてんのか〜^^;
No title
Anthonyさんへ
ニューウェーブって言葉自体、フランス映画の新潮流を意味する
「ヌーベルヴァーグ」のパクリだよねえ。全然新しくないじゃん。(笑)
そんなおいらは、70年代後半〜80年代前半まで、
ニューウェーブにどっぷり浸かってた。(呆)
No title
ああ、20世紀に戻りたい~~(笑)
Anthonyさんへ
>
> ああ、20世紀に戻りたい~~(笑)
「20世紀の終わりに〜♪」
テクノ御三家で1番衝撃的だったのはヒカシューでした。
No title
Anthonyさんへ
ヒカシューのライブを見たことがないおいらには羨ましいっす。^^;
「ほら ぼく こんなに不健康
ピョコピョコとまるで健康のように立つ〜♪」
フリークスの世界やね。
No title
初めて手にするベース・ギターを弾きながら、巻上公一のようにシャウト! コピー・バンドを作った。
ので、巻上公一と一緒に歌っても違和感なくやれた。。。
Anthonyさんへ
プロ目指さなくても、テクニックがなくても、
誰でもバンド組んで音楽やってもいいんだ。って思わせたことだよね。
No title
楽器なくても、レコードとターン・テーブルがあれば、演奏能力どころか作曲能力がなくても、
いや、歌が歌えなくても、ラップでメッセージが伝えられる!!!
と、いいながら、あんまりヒップ・ホップは好きじゃないんだけど(笑)
Anthonyさんへ
>
> 楽器なくても、レコードとターン・テーブルがあれば、演奏能力どころか作曲能力がなくても、
>
> いや、歌が歌えなくても、ラップでメッセージが伝えられる!!!
なるほどね〜
> と、いいながら、あんまりヒップ・ホップは好きじゃないんだけど(笑)
同感です。どれも同じように聞こえるし。^^;
No title
Anthonyさんへ
「ヒカシュー知ってる?」と聞いても、
「ピカチュー?」と聞き返されそう。(-_-;)トホホ…
No title
ヒカシューのアルバムは「非歌集」
Anthonyさんへ
むかし「ヒカシューとロキシー・ミュージックは似ている。」
とロキシー好きな知り合いに言ったらバカにされました。^^;
No title
似てる!
Anthonyさんへ
ロキシー・ミュージックの全英ツアーで
前座やってたんだよね。
ツアーが進むにつれて、
ロキシーの人気を脅かすようになっちゃった。
演奏技術はミカ・バンドの方が上だもの。^^;
特に後藤次利のチョッパーベースに、
ロキシーの連中が目を丸くしたそうだよ。
(ミカ談)
レゲエとかすでにやってたし、
すごいバンドだったのね。
No title
Anthonyさんへ
しかしねぇ、この後ミカ・バンドはすぐに解散しちゃうし、
その後に続くバンドがなかなかいないんだよね。
YMOがちょこっとアメリカで演奏したくらいか。(-_-;)
No title
Anthonyさんへ
そうだ、ゴダイゴがいたか〜
タケカワユキヒデが「俺たちの方がYMOより世界で人気があったんだぜ」って言ってたもんね。
パフィーもアメリカで一時期持てはやされてたね。
No title
海外から、最も「来てくれ~」 と言われて、ツアーをして成功したのは、プラスティックス!
ピコピコ♪
Anthonyさんへ
>
> 海外から、最も「来てくれ~」 と言われて、ツアーをして成功したのは、プラスティックス!
>
> ピコピコ♪
そういえば、
ハジメちゃんもアカデミー賞映画【ラスト・エンペラー】
に出演してたもんな〜ワールドワイドな活躍だわ。(^^♪
No title
今ではラルクのハイドのファン・・・
Anthonyさんへ
ま、かなりな美形のルックスだもんね。^^;
No title
ラルク&シェル と言うと、殴られます・・・(恐怖)
Anthonyさんへ
木村は
No title
省略もダメ・・・
Anthonyさんへ
なんてダジャレ言ったら、コロされそう。^^;
No title
その割には、その昔好きだったハジメちゃんを、さんま師匠とか言ってるし
Anthonyさんへ
>
>
>
> その割には、その昔好きだったハジメちゃんを、さんま師匠とか言ってるし
ハジメちゃんは、出っ歯やあらへんで。(笑)
どっちかというと芥川龍之介に似てる。 (^^)v
No title
中西トシオは三島由紀夫!
Anthonyさんへ
> 中西トシオは三島由紀夫!
ずいぶんヒョロい三島でつね。(笑)
サエキけんぞうとテイ・トウワも激似。
No title
Anthonyさんへ
>
>
細身でアゴがしゅっと尖ったタイプが好きなのかな?
No title
僕とは、大違い~~(笑)