桜前線北上中〜
2014/03/30 Sun
梅は咲いたか、桜はまだかいな〜♪
東京のソメイヨシノは、
25日に開花宣言されたらしいね。
おいらの住んでる鶴岡じゃ、
桜どころか梅もまだまだ。
そんな町を様子を、
陽気に誘われて探索してみました。

駐車場には、まだ雪が少し残ってる。

朝の陽光がまぶしく感じられる季節に。

大寶館前の郵便ポストも、春の日差しに赤らんでる。

消火栓だって、赤色党として負けてない。

何だか、鎖につながれた赤犬の様にも見える。

お城の掘りに掛かってた橋の名前かな?

碑銘の上には、小っさいオッサンの像が!

明治時代に活躍した文士、高山樗牛。(って、誰だい?)

いまだ桜のツボミは青く堅く、初めて会った頃の
キミのようだ。(なんちゃって)

そんな妄想を抱きながら、新芽を愛でるおいらでした。
おしまい。
ブログランキングに参加中!
ポチとクリックしてってね。


















にほんブログ村

人気ブログランキングへ

- 関連記事
スポンサーサイト
コメント
このポスト
ヒカルの家のそばには現役のこの形のポストがあります!
引っ越してきた時は
思わず郵便局へまだ使われているのか確認の電話を指定しまいました~
No title
「カラスミの作り方」でお世話になりました、ひか♪です。
(結局鱈の子が入手できず、来冬のお楽しみになりました)
ケジボンさま、鶴岡だったんですか!?
腰抜かしそうになりました!!
隣の酒田からコメントしてます(笑)
ネットってすごいですね~。
今後もよろしくお願いします(^^)
ヒカルさんへ
犯罪ですよ〜
知らない人が
投函したら、大変だもの。
ひか♪さんへ
おいらは鶴岡(つろーが)住民でがんす。
カラスミは、
粒の小さい魚卵なら何でもできるよ。
魚屋さんに頼んどくといいかもね。
No title
ゴムの臭いがして嫌だった。
誰がこんなん考えてん?
って子供の頃は思ったもんだけど、
&企画提案は女の人じゃないね。
れおんさんへ
同形状の玉羊羹と共に
子供の頃のメジャーなオヤツでした。
最近見かけないけど、無くなったのかな。
No title
東京の桜は、ぼちぼち散り始めて
いますよ。桜ってあっという間に
咲いて散るんですよね。
高山樗牛ってどっかで聞いたことが
あるのですが、たぶん教科書かな、、、
玉羊羹
それより さくら・・・・
そっちより 郡山 断然青いよ 木の芽です
咲く気が無いのでしょうか・・・?
なおさんへ
咲いて一週間で散るのは悲しいよね。
せめてオリンピック開催期間(17日)
くらいの長さで咲いててほしいよ。
高山樗牛さんの本名は、
林次郎と至って地味。
たぶん大学の文学部あたりを
専攻した人じゃないと、詳しく知らないかもね。
前途有望な若い時期に亡くなられてます。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AB%98%E5%B1%B1%E6%A8%97%E7%89%9B
ブッキ〜ナさんへ
郡山の桜は発育が遅れてるんですか。
こりゃ、ブッキちゃんの熱い吐息を吹きかけて
開花を早めるしかないね。
はぁ〜はぁ〜