荘内大祭 その3
2022/10/18 Tue
荘内大祭の大名行列は
江戸時代の参勤交代を模したものです。
だから藩主がいないと始まらない。
と、いうことで、藩主酒井公の登場です。

えっと、お殿様お疲れですか?
「なんかだりぃなぁ、あとは良きに計らえ」
といったところでしょうか。(^_^;)

何年か前の大祭では、酒井家のご子息が
藩主役でしたが、今回はどうも違う方みたいです。

藩主の後ろは近習少年隊と、きれいどころ。

左前の担ぎ手の方、外国人じゃね?

それにしても、バロック様式の洋館の前を通る
純和風の大名行列って、タイムスリップ感が半端ない。


神社の行列が、カトリック教会の前を通るってのも
かなりシュールな光景ではあるまいか。

鷹匠と鳥刺し。両者はセットで隊を組みます。
鳥刺しで捕獲した小鳥が、鷹の生き餌になるんです。

鳥刺しとは、竿の先にトリモチを巻いて、
枝にいる小鳥をすばやく引っ付ける捕獲方法です。

神に仕える神社関係者の神行列。


荘内神社の宮司 石原純一氏が御馬に乗って登場。


巫女さん隊。(少女隊みたいな?)

ご寄進は、随時受け付けております。

後半へ続く。

スポンサーサイト