fc2ブログ

荘内大祭 その3

2022/10/18 Tue


内大祭の大名行列は

江戸時代の参勤交代を模したものです。

だから藩主がいないと始まらない。

と、いうことで、藩主酒井公の登場です。

IMG_0822.jpeg

えっと、お殿様お疲れですか?
「なんかだりぃなぁ、あとは良きに計らえ」
 といったところでしょうか。(^_^;)

IMG_0823.jpeg

何年か前の大祭では、酒井家のご子息が
藩主役でしたが、今回はどうも違う方みたいです。

IMG_0834.jpeg

藩主の後ろは近習少年隊と、きれいどころ。

IMG_0836.jpeg

左前の担ぎ手の方、外国人じゃね?

IMG_0838.jpeg

それにしても、バロック様式の洋館の前を通る
純和風の大名行列って、タイムスリップ感が半端ない。

IMG_0829.jpeg


IMG_0839.jpeg

神社の行列が、カトリック教会の前を通るってのも
かなりシュールな光景ではあるまいか。

IMG_0920tc.jpg

鷹匠と鳥刺し。両者はセットで隊を組みます。
鳥刺しで捕獲した小鳥が、鷹の生き餌になるんです。

IMG_0842.jpeg

鳥刺しとは、竿の先にトリモチを巻いて、
枝にいる小鳥をすばやく引っ付ける捕獲方法です。

IMG_0845.jpeg

神に仕える神社関係者の神行列。

IMG_0847.jpeg

IMG_0843.jpeg

荘内神社の宮司 石原純一氏が御馬に乗って登場。

IMG_0855.jpeg

IMG_0861.jpeg

巫女さん隊。(少女隊みたいな?)

IMG_0863.jpeg

ご寄進は、随時受け付けております。

IMG_0883.jpeg

後半へ続く。


続きはここをクリック。

続きを読む

スポンサーサイト



荘内大祭 その2

2022/10/14 Fri


内大祭の当日は、薄曇りだけど日差しは明るく、

風が心地良く吹いて、過ごしやすい天気でした。

公園前の広い通りに、人が集まってきます。


IMG_0757.jpg

パトカー先導でパレード入場。

IMG_0760.jpeg

IMG_0764.jpg

そこのけそこのけお馬が通る〜♪

IMG_0770.jpg

IMG_0772.jpg

この旗竿は「日の丸」ではありません。
庄内藩の由緒正しい旗印「朱の丸」でござるよ。

IMG_0771.jpg

IMG_0773.jpg

三役奴振り。子供たちのは少年隊というそうです。

IMG_0778p.jpg

IMG_0775.jpg

飛脚便でしょうか、かなりお年を召されています。
「我が老体に鞭打って、殿にご奉公するでござる」
 といったところですかね。

IMG_0784p.jpg

旗竿を掲げたお姉さま方の颯爽とした姿に惚れます。

IMG_0785p.jpg

これ「破軍星旗」といいまして、戊辰戦争での
庄内藩の二番大隊の旗印です。酒井玄蕃率いる
二番大隊は、向かうところ敵なしで、この旗を
目にした新政府軍は、恐怖に慄いたんだとか。

IMG_0786p.jpeg

御弓隊。

IMG_0793.jpeg

甲冑隊がやって来ました。ワクワク。

IMG_0798.jpeg

やっぱヨロイカブトは大名行列の花形でしょう。

IMG_0801.jpeg

IMG_0800.jpeg

IMG_0806.jpeg

行列が渋滞してます。(^_^;)

IMG_0808.jpeg

次回、いよいよ主役の藩主酒井公の登場です。

IMG_0814.jpeg


次編へ続く。


この方も荘内神社に祀られています





名称未設定
くわしくはこちらまで→http://arctos2.blog133.fc2.com/

ブログランキングに参加中
ポチっとクリックしてね〜☺



にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ


荘内大祭 その1

2022/10/10 Mon



年は初代庄内藩主酒井忠勝公が庄内に入部して、400年。

AS20210415002978.jpg

昨年から、さまざまな催し物が行なわれていましたが、
今回メインイベントと思われる荘内大祭を見物してきました。

開始時間に合わせて、西に向かう人々。
そこにあるのは、鶴ヶ岡城趾の鶴岡公園です。

IMG_0668.jpg

お城の遺構は取り壊されて無くなっているのですが、
明治時代に歴代藩主を偲んで、鶴岡公園内に
荘内神社が創建されました。ここが境内の様子です。

IMG_0744.jpeg

公園内で、荘内神社の宮司石原純一氏と記念撮影してますね。

IMG_0683.jpeg

庄内藩の支藩松嶺藩(現在の酒田市松山地区)の砲術演武。

IMG_0720.jpg

境内に轟く火縄銃の爆音。
ご婦人方も多数参加していて、勇ましかったです。

IMG_0729.jpg

それにしても、これだけ多量の火縄銃を
保管していることに驚きます。

三役奴振り、毛槍を仲間に投げ渡します。
主に若い男子で構成されているので、おいらは
密かに「少年隊」と呼んでいます。(^_^;)

IMG_0735.jpg

IMG_0703.jpg

雅楽の調べに乗って、巫女さんたちが舞い踊ります。

IMG_0733.jpg

IMG_0704.jpg

こちらは藩主の護衛役=親衛隊といったところでしょうか。

IMG_0742.jpg

IMG_0694.jpg

鶴岡公園の正面は、荘内神社の鳥居なのですが、
メインストリートに面してる公園の顔は、こっちの大寶館です。

IMG_0752.jpg

IMG_0749.jpg

大寶館前のお堀り。

IMG_0750.jpg

次編へ続く。


ク ス っ て 笑 え る グ ラ フ ィ テ ィ ー

9.jpg

「酒井といえば、私でしょ!(P〜♪放送不適正音)


名称未設定
くわしくはこちらまで→http://arctos2.blog133.fc2.com/

ブログランキングに参加中
ポチっとクリックしてね〜☺



にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村


人気ブログランキング


プロフィール

ケジボン

Author:ケジボン
アメブロへようこそ ! (誤)

リンクはフリーです。
それどころか、
お願いです、貼ってください。(笑)

拡大・縮小 ボタン
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
リンク
自動WEBサイト翻訳(多言語)
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
FC2カウンター
現在の閲覧者数:
フリーエリア